パクチー/コリアンダー/香菜が食べられる的セレクション。
Googleマップで見る
- タイ料理 メークマイ
- タイ料理 ムエタイハウス
- ベトナム料理 サイゴンフォー
- ビルマ/ミャンマー料理 オーロラ
- ビルマ/ミャンマー料理・食材 マハ
- ビルマ/ミャンマー料理・食材 シュエマハ
- ビルマ/ミャンマー料理 エーヤワディ
- ビルマ/ミャンマー料理・食材 ミェィン モ
- アジア料理の店 アジアンワンダイニング
- 中華料理 世界飯店
- 中華料理 美味縁
- 中華料理 大肚魚飯店
- 中華料理 龍興刀削麺舗
- 菜食料理 リトルヘブン
- ブラジル料理 エスペトブラジル
- ブラジル食材店 カーザ・ヴェルジ
※2011.3.12 ミェィン モが開店。
※2011.4.5 アジアンワンダイニングが開店。
※2011.6.21 シュエマハが開店。
タイ料理 メークマイ
2009年11月オープン。品数はそう多くはないが民家に遊びにきたような気分になる楽しい店。→ 訪問記事

タイ屋台料理 ムエタイハウス
2008年オープンの丸ノ内線新大塚駅すぐそばのタイ料理店。日替わりランチにはあまりランチで見かけないようなメニューが出されるのが楽しみ。→ 訪問記事

本場ベトナムの味 サイゴンフォー
ベトナムの麺料理フォーがメインのお店。夜は一品料理も。フォーのセットはデザートまでついて終日お得で美味。→ 訪問記事

ニューチャンポン・居酒屋 オーロラ
2010年8月オープンのビルマ料理店。というかビルマの人がやっているチャンポン・皿うどん+居酒屋がビルマ料理も出すようになってきたというべきか。→ 訪問記事

ミャンマーアジアレストラン マハ
2010年2月にオープンしていたというお店。まったく気づいていなかったが10月のお祭りに屋台を出店していてその存在を知る。料理+カラオケの夜営業→ Googleマップからランチ営業も12月下旬にははじめたのでこれからが楽しみ。ランチは2011年2月現在やってません。
写真は屋台出店時のミャンマー素麺(モヒンガー)。
ミャンマー食材店 シュエ・マハ
2011年6月21日オープンの食材店兼お弁当。マハの食材店が路面になってお昼はお弁当も売っているという感じ。本格的なミャンマー料理から和風のお弁当まで。→ 訪問記事
ビルマ家庭料理&カラオケ エーヤワディ
2010年8月オープンのお店。営業時間が18:00〜翌日7:00というなかなかのハードコアな雰囲気。いつかは行ってみたい。→ Googleマップ

ミャンマーストアとフードセンター ミェィン・モ
2011年3月12日オープンのお店。11時からは食材店、18時からは料理も提供。→ 訪問記事
アジア料理の店 アジアンワンダイニング
2011年3月7日オープンのお店。ミャンマー人経営だがメニューは和風から東南アジアまで様々でミャンマー料理はあまりない。→ 訪問記事
世界飯店
焼鴨飯が有名な中華店だが、その他にベトナミーズチャイニーズ的なおもしろい品も多々あり。ランチでは越南咖喱(ベトナムカレー)が登場することも。→ Googleマップ

美味縁
世界飯店に近いテイストのお店。焼鴨飯など。→ Googleマップ
大肚魚飯店
世界飯店に近いテイストのお店。中華の他ベトナム、マレーシアな料理も。→ Googleマップ

龍興刀削麺舗
店名にもある刀削麺は10種類くらいある。その他の中華料理も豊富。→ Googleマップ

菜食料理&バー リトルヘブン
完全菜食ビーガンレストラン。ランチはボリュームもあり味付けも強めなのでかなりの満腹感。→ Googleマップ

エスペトブラジル
ブラジル料理+ライブハウス。→ Googleマップ
ブラジル食材店 カーザ・ヴェルジ
北口から南口に移転したブラジル食材店。いまはかなり規模が小さくなっている。→ 訪問記事